こんにちは!サッカー好きで髪の質感づくりに拘っているヘアケア美容師、INDEXの柴田卓です^ ^
僕のプロフィールはこちらですので是非ご覧下さいm(_ _)m
暑い日が続きますね。
汗かきますね。
先日、夏!!汗!臭い!!…そんな悩みを持つ40歳美容師が分析!4つの原因と対策!という記事を書きましたが、お客様にも更にご質問をいただいたりしました。
ありがとうございますm(_ _)m
それも踏まえて今回は、
【頭皮】の臭いを抑えるHowTo5
【頭皮】の臭いを抑えるHowTo5
という【頭皮】に絞って書かせていただきます^ ^
1.シャンプーの前はしっかり濡らす。
1.シャンプーの前はしっかり濡らす。
結構おざなりな方が多いようです。と、かく言う僕も昔は甘々でした(^_^;)
汚れ、余分な皮脂をしっかりと落とす為に指の腹で軽くこすりながらしっっかりと濡らして下さい。
それだけで7割くらいの汚れやスタイリング剤は落ちると言われています。1分30秒くらいを目安にして下さい。
2.シャンプー剤は適量を使う、または流し残しがないようにしっかり流す
2.シャンプー剤は適量を使う、または流し残しがないようにしっかり流す
これはシャンプーだけではなくトリートメントもですが、必要以上に量を使うと、なかなか流しきれてなかったりします。
または、流しそのものが甘いとやっぱりシャンプーやトリートメントが頭皮や毛穴に残ってしまう事もあります。
3.お風呂上がりは早めにしっかり乾かす
3.お風呂上がりは早めにしっかり乾かす
濡れたままの状態は、頭皮で雑菌が繁殖しやすいので早めにしっかり乾かす事も大事です。
今回は余談ですが、髪の毛においてもキューティクルが開いた状態でトリートメント成分が抜け出やすいし、痛みやすい状態なので髪にも良いです。
4.油っこい食べ物は取り過ぎないようにし、もし取るときはビタミンCを一緒に!
4.油っこい食べ物は取り過ぎないようにし、もし取るときはビタミンCを一緒に!
なんとなくイメージは湧くかもしれませんが油っこい物が多いと臭いになりやすいです。
ビタミンCは臭いを抑える効果があると言われてますので、ブロッコリーやピーマンなどビタミンCを多く含まれている物を一緒に取るように意識してみて下さい!
5.緑茶、烏龍茶、甜茶などで湿らせたコットンやガーゼで軽く頭皮を拭く。
5.緑茶、烏龍茶、甜茶などで湿らせたコットンやガーゼで軽く頭皮を拭く。
僕自身はやろうやろうと思ってまだやってませんが、凄く効果があるそうです。
余ったら単純に飲んで水分補給というのも、代謝が上がるので効果的です^ ^
以上、
ヘアケア美容師が贈る頭皮の臭いを抑えるHow To5でした!
ヘアケア美容師が贈る頭皮の臭いを抑えるHow To5でした!
それでは夏もより良い頭皮でお過ごし下さいm(_ _)m
ではまた^ ^