こんにちは!サッカー好きで髪の質感づくりに拘っている美容師、INDEXの柴田卓です^ ^
僕のプロフィールはこちらですので是非ご覧下さい^ ^
本日もお休みをいただいておりますm(_ _)m
本日もお休みをいただいておりますm(_ _)m
ちなみに今月のお休みは下記になりますのでよろしくお願い致しますm(_ _)m
【柴田卓の7月のお休み】
5日(水)、11日(火)、18日(火)、25日(火)、26日(水)、27日(木)、31日(月)
【柴田卓の7月のお休み】
5日(水)、11日(火)、18日(火)、25日(火)、26日(水)、27日(木)、31日(月)
後半はどこに行く訳じゃありませんが、子供が夏休みに入るので、普段土日休みじゃない分を何とか取り返そうと必死です(^_^;)
そんな今日も家族dayです。
娘が小学校に入り、係りの仕事とかで親が駆り出されることがあります。
今回入り草むしりとかそういったのに妻が行くので次女の莉代とデートです。
妻には申し訳ないです(>_<)
今日のクソ暑い炎天下の中で自転車に乗って出かけたいという事で、まだ危ないので僕は歩きで。
いやしかし、3歳になる莉代は体が小さいほうでまだ力も弱く、10m進むのに20秒ほどかかります(^_^;)
はっきりいって歩いた方が早い…
まぁ自転車の練習を兼ねてるし彼女も汗だくで頑張ってるので、ここは僕も汗だくになりながらゆっくり成長を見守りたいと思います(>_<)
でも娘の反応や言動にちょっとした気付きがあっていろいろと考えさせられます。
今日印象深かったのは信号機。
今日印象深かったのは信号機。
と僕が言うと、
『緑になったよ!』
と言い返してきます。
ああ確かに緑だな。なんで青なんだろう…
というか知らないし、そもそもなんて子供に説明すりゃいいんだ⁉︎
というか知らないし、そもそもなんて子供に説明すりゃいいんだ⁉︎
そう思う訳です。
と言う事で少〜しだけ調べてみました^ ^
そもそも国際規格で色は緑、赤、黄と決まっているそうです。
ちなみに青と白もあるけどそれは航空信号に使われているそうです。
問題はなぜ【緑】を【青】と呼ぶのか。
問題はなぜ【緑】を【青】と呼ぶのか。
これにはいろいろと諸説あるようでしたので僕があーなるほどと思ったやつを2つだけご紹介します。
くれぐれもいくつかあった中の2つなので絶対ではありませんのであしからず。
1.色の3原色が赤、青、黄だから
1.色の3原色が赤、青、黄だから
色の3原色というのがあり親しみやすいからという説です。
2.元々の日本文化で【緑】を【青】という習慣があった為
2.元々の日本文化で【緑】を【青】という習慣があった為
こっちの方が僕はしっくりきました。
例えば【青りんご】と緑色のりんごを表現したり、【青菜】なんかもそうですね。
他にも緑が生い茂っている様を【青々している】と言ったり、緑を青という習慣というか、緑と言わない習慣があったようです。
そんな諸説のいろいろで緑色の信号を【青信号】と呼び習慣に法律も合わせたようです。
で、です。
子供に説明するには?
子供に説明するには?
これを噛み砕いて伝えるつもりですが、習慣だとか文化だとかをどう説明するか?がまた難しいところです(^_^;)
もうちょっと考えてみますが、根付いた常識があるせいか、子供の疑問は大人にとって難問になる場合もありますよね(>_<)
まあ大人も勉強になりますね。
何かのご参考になれば幸いですがあくまで諸説を見ての僕個人の解釈だという事は念頭に置いて下さい(>_<)
子供と一緒に成長していきたいと思います^ ^