こんにちは!
僕はサッカーに様々な形で携わり、またファイナンシャルプランニングなどライフプラン二ングへの考え方を勉強中、メインワークでは【髪質改善】など髪の質感づくりに拘るヘアケア美容師、bool【ブール】(旧INDEX)の柴田卓こと2児のパパです。
こちらが→僕のプロフィールですので是非ご覧下さい。
サッカーメモ、全日本大学サッカー選手権です。
今回は、『第73回全日本大学サッカー選手権(インカレ)』の結果の結果まとめです。
全日本大学サッカー選手権(インカレ)が開幕しました。
先ずは予選ラウンドが7日に行われていますが、先ずは簡単に(端折りあり)ですが概要を。
インカレは昨年度まではノックアウト方式のトーナメント戦で行われていたが、今年度より大会方式が大幅に変更しました。
第73回全日本大学サッカー選手権(インカレ)
《大会概要》
『予選ラウンド』10試合の勝者+シードの16チームが決勝ラウンド、敗者+東北2位、北信越3位が強化ラウンドに進みます。
勝者→『決勝ラウンド「16チーム)』
敗者→『強化ラウンド(12チーム)』
その後、グループステージ(リーグ戦)を行い『決勝ラウンド』は上位2チームが、『強化ラウンド』は上位1チーム+ワイルドカード(予選2位の成績上位1チーム)がノックアウトステージに進み、トーナメント戦を行います。
【各チームスタートラウンド】
①関東1位2位、東海1位、関西1位2位、九州1位(6チーム)
→決勝ラウンドから
②東北2位、北信越3位(2チーム)
→強化ラウンドから
③北海道、東北1位、関東3〜8位、北信越1〜2位、東海2〜3位、関西3〜6位、中国、四国、九州2〜3位(20チーム)
→予選ラウンドから
【出場チーム】
【北海道】
代表:札幌大(2大会連続45回目)
【東北】
第1代表:八戸学院大(2大会ぶり3回目)
第2代表:富士大(2大会連続3回目)
【北信越】
第1代表:新潟医療福祉大(7大会連続10回目)
第2代表:新潟経営大(10大会ぶり5回目)
第3代表:新潟産業大(初出場)
【関東】
第1代表:明治大(15大会連続23回目)
第2代表:筑波大(8大会連続42回目)
第3代表:東洋大(2大会連続3回目)
第4代表:中央大(4大会ぶり36回目)
第5代表:東京国際大(3大会連続4回目)
第6代表:日本大(2大会連続5回目)
第7代表:桐蔭横浜大(2大会ぶり3回目)
第8代表:東海大(23大会ぶり9回目)
【東海】
第1代表:常葉大(3大会連続15回目)
第2代表:中京大(5大会連続44回目)
第3代表:東海学園大(2大会連続8回目)
【関西】
第1代表:阪南大(2大会ぶり22回目)
第2代表:関西大(3大会連続27回目)
第3代表:京都産業大(2大会連続9回目)
第4代表:大阪体育大(4大会ぶり23回目)
第5代表:大阪学院大(2大会連続4回目)
第6代表:関西学院大(6大会連続26回目)
【中国】
代表:広島大(3大会連続15回目)
【四国】
代表:四国学院大(2大会連続4回目)
【九州】
第1代表:九州産業大(3大会連続21回目)
第2代表:鹿屋体育大(15大会連続27回目)
第3代表:日本文理大(5大会ぶり5回目)
【大会日程】
12/7・・予選ラウンド
12/13・・強化ラウンド第1節
12/14・・決勝ラウンド第1節
12/15・・強化ラウンド第2節
12/16・・決勝ラウンド第2節
12/17・・強化ラウンド第3節
12/18・・決勝ラウンド第3節
12/19・・強化ラウンド準決勝
12/21・・強化ラウンド決勝
12/22・・決勝ラウンド準々決勝
12/25・・決勝ラウンド準決勝
12/28・・決勝ラウンド決勝
【試合会場】
【予選ラウンド】
《関東》
味の素フィールド西が丘、AGFフィールド
《関西》
J-GREEN堺メインフィールド
《東海》
ウェーブスタジアム刈谷
《九州》
大津町運動公園球技場
《東北》
Jヴィレッジスタジアム
《北信越》
4石川県西部緑地公園陸上競技場
《中国》
福山通運ローズスタジアム
《四国》
Pikaraスタジアム
【強化ラウンド】
《関東》
ひたちなか市総合運動公園 陸上競技場/スポーツ広場、ひたちなか地区 多目的広場、IFAフットボールセンター
【決勝ラウンド】
《関東》
栃木県グリーンスタジアム、栃木市総合運動公園陸上競技場、さくらスタジアム、ひたちなか市総合運動公園 陸上競技場
《関西》
J-GREEN堺メインフィールド、四條畷市総合公園・人工芝運動場
《東海》
岐阜メモリアルセンター長良川競技場、岐阜メモリアルセンター長良川メドウ
《九州》
ミクニワールドスタジアム北九州、黒崎播磨陸上競技場 in HONJO
そして「予選ラウンド」の10試合が行われて、決勝ラウンド、強化ラウンドの組み合わせが決まりました。
予選ラウンドの結果です。
【予選ラウンド】
◯東京国際大 1-1 (PK1-4) 関西学院大
[東]橋辺海智(105分+2)
[関]小西春輝(118分)
◯新潟医療福祉大 5-0 日本文理大
[新]松本天夢3(21分、73分、90分)、田澤夢積(66分)、上之平暉羅(85分)
◯京都産業大 2-2 (PK4-5) 大阪学院大
[京]菅野翔斗(26分)、城水晃太(112分)
[大]閑田隼人(6分)、岡田佳己(120分+1)
◯八戸学院大 0-2 大阪体育大
[大]平瓦匠志(32分)、オウンゴール(79分)
◯四国学院大 2-4 日本大
[四]室津慈恩(50分)、室天舞(81分)
[日]熊倉弘達2(15分、63分)、青木大和(54分)、平尾勇人(74分)
◯鹿屋体育大 2-1 新潟経営大
[鹿]石崎祥摩(61分)、片山颯人(71分)
[新]嶽本海吏(9分)
◯広島大 1-5 桐蔭横浜大
[広]酒井大斗(48分)
[桐]笠井佳祐2(26分、38分)、遠藤貴成(29分)、渡邊啓吾(65分)、池田柚生(83分)
◯中京大 2-2 (PK3-1) 東海大
[中]中嶋晃成(83分)、前田寛太(120分+5)
[東]オウンゴール(51分)、吾妻駈(99分)
◯東洋大 5-2 札幌大
[東]湯之前匡央(10分)、Ponce尾森世知2(26分、54分)、山之内佑成(39分)、中山昂大(46分)
[札]野村光希(32分)、河合駿樹(79分)
◯中央大 0-1 東海学園大
[東]今村元紀(45分+2)
この予選ラウンドは一発勝負で運命が変わるのでひりついた試合が多かったようです。
昨年度のインカレ準優勝チームの京都産業大(関西3)は、大阪学院大(関西5)との関西勢対決にPK戦に末に敗れ、今夏の総理大臣杯で3位だった東京国際大(関東5)も、関西学院大(関西6)にこちらもPK戦の末に敗退しています。
今夏の総理大臣杯で準優勝だった新潟医療福祉大(北信越1)は、日本文理大(九州3)に5-0の大勝、関東勢は第4代表の中央大が東海第3代表の東海学園大に、第8代表の東海大が東海第2代表の中京大に破れ、東海勢は東海第1代表の常葉大を含めた全3校が決勝ラウンドに進出です。
決勝ラウンド、強化ラウンドの組み合わせが決定し、グループリーグの戦いは13、14日から中1日で3試合を行われます。
【決勝ラウンド】
Aグループ(関東ブロック)
◯明治大
◯関西学院大
◯大阪学院大
◯鹿屋体育大
【第1節】
(12月14日)
[ひたちなか市総合運動公園 陸上競技場]
関西学院大 11:00 大阪学院大
明治大 14:00 鹿屋体育大
【第2節】
(12月16日)
[ひたちなか市総合運動公園 陸上競技場]
関西学院大 11:00 鹿屋体育大
明治大 14:00 大阪学院大
【第3節】
(12月18日)
[ひたちなか市総合運動公園 陸上競技場]
大阪学院大 11:00 鹿屋体育大
明治大 14:00 関西学院大
Bグループ(関西ブロック)
◯阪南大
◯新潟医療福祉大
◯中京大
◯桐蔭横浜大
【第1節】
(12月14日)
[四條畷市総合公園・人工芝運動場]
新潟医療福祉大 11:00 中京大
阪南大 14:00 桐蔭横浜大
【第2節】
(12月16日)
[J-GREEN堺メインフィールド]
新潟医療福祉大 11:00 桐蔭横浜大
阪南大 14:00 中京大
【第3節】
(12月18日)
[J-GREEN堺メインフィールド]
中京大 11:00 桐蔭横浜大
阪南大 14:00 新潟医療福祉大
Cグループ(九州ブロック)
◯九州産業大
◯筑波大
◯大阪体育大
◯東海学園大
【第1節】
(12月14日)
[黒崎播磨陸上競技場 in HONJO]
筑波大 11:00 東海学園大
九州産業大 14:00 大阪体育大
【第2節】
(12月16日)
[黒崎播磨陸上競技場 in HONJO]
筑波大 11:00 大阪体育大
九州産業大 14:00 東海学園大
【第3節】
(12月18日)
[ミクニワールドスタジアム北九州]
東海学園大 11:00 大阪体育大
九州産業大 14:00 筑波大
Dグループ(東海ブロック)
◯常葉大
◯関西大
◯東洋大
◯日本大
【第1節】
(12月14日)
[岐阜メモリアルセンター長良川競技場]
関西大 11:00 東洋大
常葉大 14:00 日本大
【第2節】
(12月16日)
[岐阜メモリアルセンター長良川メドウ]
関西大 11:00 日本大
常葉大 14:00 東洋大
【第3節】
(12月18日)
[岐阜メモリアルセンター長良川メドウ]
東洋大 11:00 日本大
常葉大 14:00 関西大
また強化ラウンドは13日より中1日の日程で開催する。
【強化ラウンド】
グループ1
◯新潟産業大
◯八戸学院大
◯中央大
◯四国学院大
【第1節】
(12月13日)
[ひたちなか地区 多目的広場A]
中央大 11:00 八戸学院大
新潟産業大 14:00 四国学院大
【第2節】
(12月15日)
[ひたちなか市総合運動公園 スポーツ広場2]
中央大 11:00 四国学院大
新潟産業大 14:00 八戸学院大
【第3節】
(12月17日)
[IFAフットボールセンター Aピッチ]
八戸学院大 11:00 四国学院大
新潟産業大 14:00 中央大
グループ2
◯富士大
◯日本文理大
◯東海大
◯広島大
【第1節】
(12月13日)
[IFAフットボールセンター Aピッチ]
日本文理大 11:00 東海大
富士大 14:00 広島大
【第2節】
(12月15日)
[ひたちなか市総合運動公園 スポーツ広場1]
日本文理大 11:00 広島大
富士大 14:00 東海大
【第3節】
(12月17日)
[ひたちなか市総合運動公園 スポーツ広場2]
東海大 11:00 広島大
富士大 14:00 日本文理大
グループ3
◯東京国際大
◯京都産業大
◯札幌大
◯新潟経営大
【第1節】
(12月13日)
[IFAフットボールセンター Bピッチ]
東京国際大 11:00 京都産業大
札幌大 14:00 新潟経営大
【第2節】
(12月15日)
[ひたちなか地区 多目的広場A]
東京国際大 11:00 新潟経営大
札幌大 14:00 京都産業大
【第3節】
(12月17日)
[ひたちなか市総合運動公園 スポーツ広場1]
京都産業大 11:00 新潟経営大
札幌大 14:00 東京国際大
第73回全日本大学サッカー選手権(インカレ)公式サイトはこちら↓
最後の集大成でインカレが始まりました。
関東勢は総理大臣杯では決勝に残れなかったので今回はタイトルを獲りたい所かと思いますが、僕も応援する中大など3チームが予選ラウンドで破れています。
全国的にレベルが上がってますね。
最後に日本一に輝くのはどのチームか?
楽しみに応援して注目したいと思います。
このインカレでこのチームでのサッカーも最後です。
楽しみながら頑張ってください!
皆様、まだいろいろな面でお気遣いも多く大変な面もあるかとも思いますが、引き続きご無理なさらずご自愛下さい。
ではまた
お休みのお知らせ
【12月のお休み】
9日(月)、31日(火)
【年末年始のお休み】
12/31(火)〜1/3(金)
流動的にも取らせていただいていますので決まったらまたお知らせ致します。
何卒よろしくお願い致します。
お休みのお知らせ
【12月のお休み】
9日(月)、31日(火)
【年末年始のお休み】
12/31(火)〜1/3(金)
流動的にも取らせていただいていますので決まったらまたお知らせ致します。
何卒よろしくお願い致します。