こんにちは!
僕はサッカーに様々な形で携わり、またファイナンシャルプランニングなどライフプラン二ングへの考え方を勉強中、メインワークでは【髪質改善】など髪の質感づくりに拘るヘアケア美容師、bool【ブール】(旧INDEX)の柴田卓こと2児のパパです。
こちらが→僕のプロフィールですので是非ご覧下さい。
 
サッカーメモ、関東大学サッカーリーグです。
今回は先週末に行われた、1〜3部第21節の試合結果&順位表です。
◉関東大学サッカー1部リーグ◉
【第21節】 明治大 0 – 0 日本大
 東洋大 0 – 0 流通経済大
 東海大 3 – 0 中央大
 国士舘大 4 – 0 駒澤大
 関東学院大 1 – 2 東京国際大
 桐蔭横浜大 1 – 0 筑波大【順位】
東洋大 0 – 0 流通経済大
東海大 3 – 0 中央大
国士舘大 4 – 0 駒澤大
関東学院大 1 – 2 東京国際大
桐蔭横浜大 1 – 0 筑波大
【順位】
① 49・明治大学⭐︎
 ② 46・筑波大学⭐︎
 ③ 35・東洋大学⭐︎
 ④ 32・中央大学⭐︎
 ⑤ 30・東京国際大学⭐︎
 ⑥ 29・日本大学⭐︎
 ⑦ 28・桐蔭横浜大学⭐︎
 ⑧ 26・流通経済大学
 —–↑インカレ出場圏↑—–
 ⑨ 24・東海大学
 —–↓1部参入プレーオフ↓—–
 ⑩ 24・国士舘大学
 —–↓ 2部自動降格↓—–
 ⑪ 17・駒澤大学▼
 ⑫ 13・関東学院大学▼
 ⭐︎・・インカレ出場確定
 ▼・・降格確定
優勝争いの上位2チームに今節も動きがありました。
首位の明治大は5位の日大とドロー、そして勝ち点差2で追う2位の筑波大が7位の桐蔭横浜大に敗戦です。
首位明治大と2位筑波大の勝ち点差が3に広がり最終節を迎えますが、得失点差も6明治が多いので筑波はかなり厳しい展開になりました。
3位東洋大は8位の流通経済大 とドロー、4位の中央大は9位の東海大に敗戦、6位東京国際大は最下位の関東学院大に勝利、残留争いの10位国士舘大と11位の駒澤大の一戦は国士舘大が快勝です。
この結果1〜4位までの順位は変わらず、東京国際大学再び5位浮上、日本大が6位後退、7位以下も変わらずでした。
インカレ出場権は7位の桐蔭横浜大までが確定し、残りの出場枠は1枠になりました。
そして関東学院大に続き、駒澤大の降格が決まってしまいました。
1部参入プレーオフ、残留決定、インカレを流通経済大、東海大、国士舘大で争う形になっています。
◉関東大学サッカー2部リーグ◉
【第21節】 日本体育大1 – 0 城西大
 法政大 2 – 1 拓殖大
 山梨学院大 2 – 2 立正大
 立教大 0 – 0 早稲田大
 産業能率大 1 – 3 順天堂大
 神奈川大 3 – 2 慶應義塾大【順位】
法政大 2 – 1 拓殖大
山梨学院大 2 – 2 立正大
立教大 0 – 0 早稲田大
産業能率大 1 – 3 順天堂大
神奈川大 3 – 2 慶應義塾大
【順位】
① 41・慶應義塾大学⭐︎
 ② 38・日本体育大学
 —–↑1部自動昇格↑—–
 ③ 36・順天堂大学
 —–↑1部参入プレーオフ↑—–
 ④ 34・早稲田大学
 ⑤ 33・法政大学
 ⑥ 32・立正大学
 ⑦ 30・神奈川大学
 ⑧ 25・拓殖大学
 —–↓ 2部参入プレーオフ↓—–
 ⑨ 24・產業能率大学
 ⑩ 23・山梨学院大学
 —–↓ 3部自動降格↓—–
 ⑪ 19・立教大学▼
 ⑫ 14・城西大学▼
 ⭐︎・・昇格確定
 ▼・・降格確定
首位の慶應義塾大は7位の神奈川大に敗戦、2位の日本体育大は最下位の城西大に勝利、3位の早稲田大は11位の立教大とドローでした。
続く4位の順天堂大は9位の産業能率大に勝利、5位の立正大は10位の山梨学院大とドロー、6位の法政大は8位の拓殖大に勝利です。
この結果、1位2位の慶應大と日体大は順位キープ、再び順天堂大が3位浮上、早稲田大が4位後退、法政大が5位浮上し、立正大が6位後退、7位以下は順位変わらずでした。
そして、城西大に続き立教大の降格も決定してしまいました。
自動昇格は日体大か順天堂大のみに可能性があり、1部参入プレーオフは2位の日体大〜5位の法政大にまで可能性があります。
3部プレーオフに回る可能性があるのは8位拓殖大、9位産業能率大、10位山梨学院大の3チームで1チームだけセーフとなる熾烈な争いです。
◉関東大学サッカー3部リーグ◉
【第21節】 東京農業大2 – 1 東京経済大
 青山学院大0 – 1 専修大
 亜細亜大 2 – 0 共栄大
 中央学院大 3 – 0 国際武道大
 作新学院大 0 – 3  國學院大
 平成国際大 2 – 1 明治学院大【順位】
青山学院大0 – 1 専修大
亜細亜大 2 – 0 共栄大
中央学院大 3 – 0 国際武道大
作新学院大 0 – 3 國學院大
平成国際大 2 – 1 明治学院大
【順位】
① 42・國學院大學⭐︎
 ② 42・東京農業大学⭐︎
 —–↑2部自動昇格↑—–
 ③ 37・専修大学◯
 ④ 31・亜細亜大学
 —–↑2部参入プレーオフ↑—–
 ⑤ 30・明治学院大学
 ⑥ 29・青山学院大学
 ⑦ 28・東京経済大学
 ⑧ 27・中央学院大学
 ⑨ 24・作新学院大学
 —–↓ 3部参入プレーオフ↓—–
 ⑩ 23・共栄大学
 ⑪ 22・国際武道大学
 —–↓都県リーグ自動降格↓—–
 ⑫ 21・平成国際大学
⭐︎・・昇格確定
 ◯・・2部参入プレーオフ確定
首位の國學院大は8位の作新学院大に勝利、2位の東京農業大も7位の東京経済大に勝利、3位専修大も4位の青山学院大に勝っています。
続く5位の明治学院大が最下位の平成国際大に敗戦、6位の亜細亜大は10位の共栄大に勝利、9位の中央学院大も11位の国際武道大に勝利です。
この結果、國學院大と東農大の2位以上が決定して2部自動昇格となりました。
おめでとうございます!
専修大は3位が決定で2部参入プレーオフ権獲得です。
亜細亜大が4位浮上、明治学院大、青山学院大がそれぞれ5位と6位に後退、東京経済大は7位キープ、中央学院大が8位浮上、作新学院大が9位後退、10位以下は順位変わらずとなっています。
優勝争いは國學院大か東農大のどちらかで、2部昇格プレーオフは4位亜細亜大から7位東京経済大まで可能性が残されました。
残留争いの3部プレーオフと自動降格は9位の作新学院大から最下位平成国際大までに可能性があり、残留決定できるのはこの中で1チームだけとなります。
個人的に3部では國學院大、専修大、東京経済大を応援していますが、國學院大は昇格決定し凄いです。
白須監督、選手、スタッフの皆さんおめでとうございます!
専修大も2部参入プレーオフ決定で昇格のチャンスが十分ありますし、東京経済も残留は決まり悪くはないと思います。
ラスト1ゲーム、國學院大は優勝をかけて専修大はその後のプレーオフと頑張ってください!
関東大学サッカー公式サイトはこちら↓
いよいよ最終節を残すのみとなりました。
各リーグ最終節までもつれ込んでいる所もありますが、泣いても笑ってもリーグ戦ラスト1試合。
大学で本格的なサッカーは終える人も多いと思います。
本気のサッカー人生は最後のゲームかもしれませんし、噛み締めながら楽しみながら頑張って下さい!
皆様、まだいろいろな面でお気遣いも多く大変な面もあるかとも思いますが、引き続きご無理なさらずご自愛下さい。
ではまた
お休みのお知らせ
【11月のお休み】
 16日(土)、18日(月)
流動的にも取らせていただいていますので決まったらまたお知らせ致します。
何卒よろしくお願い致します。
お休みのお知らせ
【11月のお休み】
 16日(土)、18日(月)
流動的にも取らせていただいていますので決まったらまたお知らせ致します。
何卒よろしくお願い致します。



