サッカーインターハイ2025予選が各地で開幕!群馬、千葉、静岡のトーナメント表と昨年代表校!

こんにちは!

僕はサッカーに様々な形で携わり、またファイナンシャルプランニングなどライフプラン二ングへの考え方を勉強中、メインワークでは【髪質改善】など髪の質感づくりに拘るヘアケア美容師柴田卓こと2児のパパです。

こちらが→僕のプロフィールですので是非ご覧下さい。


サッカーメモ、2025年インターハイ(総体)です。

いよいよ各地でインターハイ予選が始まります。

今回は個人的に注目の激戦区、選手権優勝の前橋育英の群馬、同じく準優勝の流経大柏がいる千葉、強豪ひしめくサッカー王国静岡のトーナメント表と、昨年の代表校一覧をシェアです。

◉インターハイ群馬県予選◉

◉インターハイ千葉県予選◉

◉インターハイ静岡県予選◉

◉インターハイ代表校◉

【北海道】

北海道①→旭川実業(4大会連続9回目)
北海道②→札幌大谷(3大会ぶり7回目)

【東北】

青森→青森山田(24大会連続27回目)
岩手→遠野(2大会連続22回目)
秋田→西目(3大会ぶり9回目)
宮城→仙台育英(3大会ぶり21回目)
山形→山形明正(初出場)
福島①→帝京安積(初出場)
福島②→尚志(14大会連続16回目)

【関東】

茨城→鹿島学園(2大会ぶり10回目)
栃木→矢板中央(6大会連続13回目)
群馬→共愛学園(初出場)
埼玉→昌平(2大会ぶり5回目)
千葉→市立船橋(3大会連続31回目)
東京①→帝京(2大会ぶり34回目)
東京②→駒澤大高(9大会ぶり2回目)
神奈川①→桐光学園(2大会連続16回目)
神奈川②→東海大相模(3大会ぶり4回目
山梨→山梨学院(3大会連続8回目)

【北信越】

長野→都市大塩尻(3大会ぶり6回目)
新潟→帝京長岡(3大会連続8回目)
富山→富山第一(3大会連続31回目)
石川→鵬学園(初出場)
福井→丸岡(5大会連続35回目)

【東海】

静岡→静岡学園(2大会連続9回目)
愛知→東邦(2大会連続10回目)
岐阜→帝京大可児(3大会連続9回目)
三重→三重(3大会ぶり7回目)

【関西】

滋賀→近江(2大会連続4回目)
奈良→生駒(2大会ぶり2回目)
京都→東山(4大会連続6回目)
大阪①→興國(初出場)
大阪②→阪南大高(3大会ぶり6回目)
兵庫→神戸弘陵(2大会連続5回目)
和歌山→近大和歌山(7大会ぶり12回目)

【中国】

鳥取→米子北(16大会連続19回目)
島根→立正大淞南(4大会連続17回目)
岡山→作陽学園(4大会ぶり24回目)
広島→瀬戸内(2大会ぶり9回目)
山口→高川学園(4大会連続26回目)

【四国】

香川→尽誠学園(3大会ぶり3回目)
徳島→徳島市立(10大会連続22回目)
愛媛→済美(6大会ぶり5回目)
高知→高知小津(27大会ぶり6回目)

【九州】

福岡→福大若葉(初出場)
佐賀→龍谷(初出場)
熊本→大津(6大会連続24回目)
大分→柳ケ浦(6大会ぶり3回目)
宮崎→日章学園2(大会ぶり18回目)
鹿児島→神村学園(7大会連続10回目)
沖縄→那覇西(2大会ぶり18回目)

高校サッカー情報の厚い“高校サッカードットコム”サイトはこちら↓

いよいよ始まるというか始まっている地域もありますね。

今回上げた3エリアは前橋育英、流経大柏、静岡学園がプレミアリーグでもあり選手権同様優勝候補ですが、エリア全体でレベルが高くこのチームでも代表になれるかは全く分かりません。

各都道府県で代表の座を掴むのはどこか?そして昨年は埼玉の昌平が勝ち取った日本一の座に着くのはどのチームか?また楽しみな時期になりました。

これからどう展開していくのか楽しみに見守り応援していきたいと思います。

皆様、まだいろいろな面でお気遣いも多く大変な面もあるかとも思いますが、引き続きご無理なさらずご自愛下さい。

ではまた

お休みのお知らせ

【5月のお休み】
まだ未定ですので決まったらまたお知らせ致します。

何卒よろしくお願い致します。

柴田卓のLINE@はこちら↓
友だち追加

facebook

Instagram

twitter

電話予約: 0333055212

カレンダー