サッカーインターハイ千葉、長野、富山、福井、大阪、兵庫、和歌山、島根、岡山、広島、山口、愛媛結果まとめ!選手権準Vの流経大柏などが名乗り!

こんにちは!

サッカーメモ、2025年インターハイ(総体)です。

各地でインターハイ予選が終結し続々と代表校が決まっています。

今回は千葉、長野、富山、福井、大阪、兵庫、和歌山、島根、岡山、広島、山口、愛媛の結果まとめです。

◉インターハイ千葉県予選◉

【決勝】
流経大柏(プレミア) 3-1 日体大柏(プリ関東2)

【準決勝】
日体大柏(プリ関東2) 1-0 専大松戸(1部)
流経大柏(プレミア) 2-1 習志野(1部)

【準々決勝】
流経大柏(プレミア) 2-1 千葉明徳(1部)
習志野(1部) 0(PK4-3)0 八千代(1部)
日体大柏(プリ関東2) 4-0 船橋芝山(4部)
専大松戸(1部) 3-2 市立船橋(プレミア)

市船が準々決勝で専大松戸に敗れ、その専大松戸は準決勝で日体大柏に敗れなど波乱もありましたが、選手権準Vの流経大柏が4大会ぶり16回目の全国出場です。

おめでとうございます!

◉インターハイ長野県予選◉

【決勝】
都市大塩尻 1-0 長野吉田(2部)

【準決勝】
都市大塩尻(1部) 0(PK4-3)0 松本国際(プリ北信越1)
長野吉田(2部) 2-1 東海大諏訪(1部)

【準々決勝】
松本国際(プリ北信越1) 3-0 松本県ケ丘(2部)
都市大塩尻(1部) 1(PK4-3)1 松商学園(1部)
長野吉田(2部) 1-0 長野日大(1部)
東海大諏訪(1部) 3-0 市立長野(1部)

都市大塩尻が準決勝でプリンスの松本国際に競り勝ち、決勝は2部所属ながら快進撃だった長野吉田を抑えて2大会連続7回目の優勝です。

おめでとうございます!

◉インターハイ富山県予選◉

【決勝】
富山第一(プリ北信越2) 3-2 龍谷富山(1部)

【準決勝】
龍谷富山(1部) 4-2 不二越工業(1部)
富山第一(プリ北信越2) 3-1 富山東(1部)

【準々決勝】
龍谷富山(1部) 2-0 高岡第一(1部)
不二越工業(1部) 2-1 富山北部(1部)
富山第一(プリ北信越2) 3-0 富山中部(2部)
富山東(1部) 7-0 高岡龍谷(1部)

決勝は富山第一が後半で龍谷富山に2点のリードを許すもなんとか追いつき、延長で大逆転のゴールを上げ3大会連続32回目の優勝です。

おめでとうございます!

◉インターハイ福井県予選◉

【決勝】
丸岡(プリ北信越2) 3-0 福井商業(1部)

【準決勝】
福井商業(1部) 1(PK4-3)1 啓新(1部)
丸岡(プリ北信越2) 5-0 北陸(1部)

【準々決勝】
福井商業(1部) 13-0 武生商工(4部)
啓新(1部) 6-0 坂井(2部)
北陸(1部) 1-0 武生(2部)
丸岡(プリ北信越2) 4-0 大野(1部)

丸岡が終わってみれば危なげない結果で6大会連続36回目の優勝です。

おめでとうございます!

◉インターハイ大阪府予選◉

【決勝】
阪南大高(プリ関西1) 1-0 大産大附(プリ関西2)

【準決勝(代表決定戦)】
大産大附(プリ関西2) 1(PK4-1)1 大阪桐蔭(プリ関西2)
阪南大高(プリ関西1) 1-0 東海大仰星(プリ関西1)

【準々決勝】
阪南大高(プリ関西1) 2-0 近大附属(プリ関西2)
東海大仰星(プリ関西1) 1-0 履正社(プリ関西1)
大産大附(プリ関西2) 2-0 常翔学園(1部)
大阪桐蔭(プリ関西2) 1-0 興國(プリ関西1)

プリンス2部対決は大産大附が初の全国へ、大阪桐蔭は昨年に続き決定戦で涙です。

阪南大高は2大会連続7回目の全国です。

両チームともおめでとうございます!

◉インターハイ兵庫県予選◉

【決勝】
滝川第二(プリ関西2) 3(PK5-4)3 AIE国際(地区)

【準決勝】
滝川第二(プリ関西2) 2-1 神戸弘陵(プリ関西1)
AIE国際(地区)3-1 神戸星城(1部)

【準々決勝】
神戸弘陵(プリ関西1) 3-0 関西学院(プリ関西2)
滝川第二(プリ関西2) 7-0 三田学園(プリ関西2)
神戸星城(1部) 2-1 神戸科技(1部)
AIE国際(地区) 0(PK4-1)0 報徳学園(1部)

滝川第二が準決勝でプリンス1部の神戸弘陵を破り、決勝は快進撃のAIE国際をPK戦の末に競り勝ち8大会ぶり24回目の優勝です!

◉インターハイ和歌山県予選◉

【決勝】
近大和歌山(1部) 1-0 初芝橋本(1部)

【準決勝】
初芝橋本(1部) 2-0 和歌山北(1部)
近大和歌山(1部) 3-0 海南(1部)

【準々決勝】
初芝橋本(1部) 4-0 向陽(1部)
和歌山北(1部) 3(PK4-3)3 桐蔭(1部)
海南(1部) 1-0 那賀(1部)
近大和歌山(1部) 2-0 田辺(1部)

近大和歌山が初芝橋本を破り2大会連続13回目の優勝です。

おめでとうございます!

◉インターハイ予選島根県予選◉

【決勝】
立正大淞南(プリンス) 2-0 明誠(1部)

【準決勝】
明誠(1部) 2-1 開星(1部)
立正大淞南(プリンス) 7-0 出雲工業(2部)

【準々決勝】
明誠(1部) 2-1 大社(1部)
開星(1部) 4-0 出雲(1部)
立正大淞南(プリンス) 2-0 益田東(1部)
出雲工業(2部) 3-1 松江南(2部)

立正大淞南が決勝は明誠を破り強さを見せる5大会連続19回目の優勝です。

おめでとうございます!

◉インターハイ岡山県予選◉

【決勝】
岡山学芸館(プリンス) 3-1 玉野光南(プリンス)

【準決勝】
岡山学芸館(プリンス) 1-0 創志学園(プリンス)
玉野光南(プリンス) 1-0 就実(1部)

【準々決勝】
岡山学芸館(プリンス) 2-1 作陽学園(プリンス)
創志学園(プリンス) 1-0 倉敷(1部)
就実(1部) 1-0 おかやま山陽(1部)
玉野光南(プリンス) 1-0 関西(1部)

岡山もプリンスが4チームもいる激戦区です。

大本命同士かと思いますが、岡山学芸館と作陽学園が準々決勝での対決となり岡山学芸館が勝利、準決勝で創志学園に勝利、決勝で玉野光南に競り勝ち、準々決勝からのプリンス対決に全勝して岡山学芸館が2大会ぶり8回目の優勝です。

おめでとうございます!

◉インターハイ広島県予選◉

【決勝】
瀬戸内(プリンス) 2-0 広島翔洋(2部)

【準決勝】
広島翔洋(2部) 2-1 如水館(1部)
瀬戸内(プリンス) 3-2 広島皆実(プリンス)

【準々決勝】
広島翔洋(2部) 2-1 広島新庄(1部)
如水館(1部) 2-0 広島国際学院(1部)
広島皆実(プリンス) 3-2 銀河学院(1部)
瀬戸内(プリンス) 1-0 沼田(1部)

瀬戸内が準決勝で広島皆実とのプリンス対決を制し、決勝は2部所属で旋風を巻き起こした広島翔洋を退け2大会連続10回目の優勝です。

おめでとうございます!

◉インターハイ山口県予選◉

【決勝】
高川学園(プリンス) 3-1 宇部鴻城(1部)

【準決勝】
高川学園(プリンス) 6-0 宇部(1部)
宇部鴻城(1部) 4-1 西京(1部)

【準々決勝】
高川学園(プリンス) 3-0 山口鴻城(1部)
宇部(1部) 3-0 山口(2部)
西京(1部) 1-0 下関西(3部)
宇部鴻城(1部) 8-2 小野田(3部)

高川学園が決勝は宇部鴻城を退け5大会連続27回目の優勝です。

おめでとうございます!

◉インターハイ愛媛県予選◉

【決勝】
松山北(1部) 3-0 今治東(プリンス)

【準決勝】
今治東(プリンス) 3-2 新田(1部)
松山北(1部) 1-0 帝京第五(1部)

【準々決勝】
新田(1部) 3-0 松山工業(1部)
今治東(プリンス) 2-1 宇和島東(2部)
松山北(1部) 3-0 済美(1部)
帝京第五(1部) 1-0 新居浜工業(2部)

松山北が決勝でプリンスの今治東に完勝し、10大会ぶり3回目の優勝です。

おめでとうございます!

◉2025年インターハイ代表校◉

【6/8日現在】

【東北】

青森→野辺地西(初)
岩手→盛岡商業(6大会ぶり26回目)
秋田→秋田商業(5大会ぶり35回目)
山形→山形中央(3年ぶり13回目)
福島→尚志(15大会連続17回目)
福島→学法石川(初)

【関東】

千葉→流経大柏(4大会ぶり16回目)

【北信越】

長野→都市大塩尻(2大会連続7回目)
新潟→帝京長岡(4大会連続9回目)
富山→富山第一(3大会連続32回目)
福井→丸岡(6大会連続36回目)

【東海】

静岡→浜松開誠館(初)
愛知→愛工大名電(22大会ぶり2回目)
岐阜→帝京大可児(4大会連続10回目)
三重→四日市中央工業(3大会ぶり31回目)

【関西】

滋賀→立命館守山(初)
奈良→奈良育英(2大会ぶり21回目)
京都→京都橘(5大会ぶり6回目)
大阪→阪南大高(2大会連続7回目)
大阪→大阪産業大付(初)
兵庫→滝川第二(8大会ぶり24回目)
和歌山→近大和歌山(2大会連続13回目)

【中国】

鳥取→米子北(17大会連続20回目)
島根→立正大淞南(5大会連続19回目)
岡山→岡山学芸館(2大会ぶり8回目)
広島→瀬戸内(2大会連続10回目)
山口→高川学園(5大会連続27回目)

【四国】

香川→寒川(初)
徳島→徳島市立(11大会連続23回目)
愛媛→松山北(10大会ぶり3回目)
高知→高知中央(4大会ぶり4回目)

【九州】

福岡→飯塚(4大会ぶり2回目)
佐賀→佐賀東(2大会ぶり18回目)
長崎→長崎総合科学大附(3大会ぶり6回目)
熊本→大津(7大会連続25回目)
大分→大分鶴崎(3大会ぶり6回目)
宮崎→日章学園(2大会連続19回目)
鹿児島→神村学園(8大会連続11回目)
沖縄→那覇西(2年連続19回目)

高校サッカー情報の厚い“高校サッカードットコム”サイトはこちら↓

代表となった皆さまおめでとうございます。

敗れたチームは本当に残念ですが、もう選手権やリーグ戦に向けてリスタートして、この敗戦を活かしてこからまた頑張って下さい。

大詰めとなってきています各都道府県予選。

代表の座を掴むのはどこか?そして昨年は埼玉の昌平が勝ち取った日本一の座に着くのはどのチームか?

残りの代表校が決まるのを楽しみに見守り応援していきたいと思います。

皆様、気温や天候の変化も激しく大変な面もあるかとも思いますが、引き続きご無理なさらずご自愛下さい。

ではまた

お休みのお知らせ

【6月のお休み】
まだ未定ですので決まったらまたお知らせ致します。

何卒よろしくお願い致します。

柴田卓のLINE@はこちら↓
友だち追加

簡単自己紹介↓

僕はサッカーに様々な形で携わり、またファイナンシャルプランニングなどライフプラン二ングへの考え方を勉強中、メインワークでは【髪質改善】など髪の質感づくりに拘るヘアケア美容師柴田卓こと2人の娘を持つパパです。

こちらが→僕のプロフィールですので是非ご覧下さい。


facebook

Instagram

twitter

電話予約: 0333055212

カレンダー